2020-01-01から1年間の記事一覧
有名な哲学者の名言をスペイン語で理解し、考える楽しさをシェア。 【専門用語を使わずベーコン紹介】1561年アイルランド生まれのイギリス人哲学者、フランシス・ベーコンは、『人間の知識は、理性 (物事の良い・悪い・本当・嘘を判断する能力) から生まれる…
すき焼き用の牛肉はどの部位がおすすめ?スペイン語で何と注文すれば良い?何円?バルセロナの中心部にあるおすすめのお肉屋さんは? 【どの部位?】お肉屋さんへ行くと、たくさんの種類が並んでいる。どれにしよう? 美味しかったのは、アントルコート (リ…
「中心部から離れていても安さ重視」「学校から徒歩圏内が良い」「落ち着いたエリアに限る」「海の近くが良い」 家探しをする上で、重視する要素は個々に異なるため、この記事の内容は万人に当てはまるものではないが、参考までにおすすめ3地区をピックアッ…
「今日の午後、混んでるだろうから運転ゆっくり気をつけて来てね!」と、昨日彼女から言われた。 を、間接話法で言い換えると…? Ayer ella me... 答えは、"Ayer me dijo que fuese despacio con el coche, que habría mucho tráfico por la tarde." 【言い…
卒論執筆の第一歩を踏み出した【2020年12月20日】から卒業までの過程や心情を記録する『ラウレア日記』は、全三編。 前編: 卒論のテーマを決めた日 中編:? 後編:? 論文を書き始めるまでの『過程』は、想像以上に難しかった。前代未聞の流れに戸惑い、複数…
2020年11月3日以降、モバイル全画面広告ワイドスクリーンの配信が開始された。だから「なんか最近、全画面広告が増えたな」と感じる人が多いだろう。携帯だけでなく、パソコンからこのBARCELONANDO :)ブログを見る時も、画面全体広告が出るようになった。 私…
バルセロナ中心、カタルーニャ広場からバダロナまで学生証の申請に行ってきた。 片道50分もかかった。今日は、写真付きで行き方をメインに記録する。 ① カタルーニャ広場からの行き方は? ② 公共交通機関の切符は同じ? ③ 警察署は分かりやすい場所にある? …
6ヶ月以上のスペイン留学をする場合、入国後1ヶ月以内に住んでいる街の管轄の警察署へ行き、学生ビザ (Tarjeta de Estudiante) の交付を受ける手続きをしなければならない。 申請後にもらえるカードは、NIE (ニエ) もしくは、TIE (ティエ) と呼ばれる。 今日…
「〇〇にはあれを贈ろう!」と、良いアイデアが浮かびやすい私は、プレゼントを選ぶ時間が短い。 基本的にあげたいものは、見つけた時に買う。 しかし、唯一の例外は、仲の良いイタリア人の女友達3人に贈る『誕生日プレゼント』と『クリスマスプレゼント』。…
2通。全く同じ内容のメールを送るだけで、学費が25万円近く値下がりした話。 【イタリアあるある】スペインでも、窓口の人によって、担当者によって言う内容が全く異なるということは多々起こるが、…イタリアも負けていない。 先週、受け取った学費の請求書…
深夜になっても止まない超大音量の音楽、早朝まで続くにぎやかな屋上パーティー、家の前の広場で誰かが騒いでいる等の騒音被害。バルセロナでは、どこに電話をすれば良いのだろう。 ピソのオーナー?警察? クレーム専用の番号? 匿名?何を聞かれる? 何分…
この人いいな、長い付き合いになりそうだな。 この人とはもう会うことがないだろうな。 … … 直観的に感じる「自分に合う人・合わない人」に共通する要素って何だろう。 第一印象で相手の性格や人柄を決めつけることはしないが、私は『初めまして』の場面でい…
ネイティブとの会話や文章の中で非常によく登場する『〇〇メンテ』は、副詞。文の意味を強調したり、ニュアンスを補足したりする重要な単語である。 動詞を上手く修飾できれば、表現が豊かになり、言葉にネイティブ感が出始める。 今日は、スペイン人が日常…
コロナ流行後に初めてバルセロナを訪れた人は、本来のバルセロナの姿を知らない。その代わり、多くの人が見たことのない、「今」の特別な姿を知っている。 これは、私が2020年1月以前に撮影し、インスタグラムに載せているバルセロナの好きな写真と「今」を…
スーパーに行くと、ズラーっと掃除用洗剤が並んでいる。 水垢を取る用はどれだろう? 排水溝の髪の毛を溶かす液体は? どのメーカーがおすすめ? 【硬水の石灰対策】スペイン、特にバルセロナは、超がつくほどの硬水。だから、お風呂場、洗面所、台所のシン…
2020年11月12日にPVが公開されたモラットの新曲 "Al aire" は、「好きな子がいつも聞いているラジオ局に曲をリクエストし、音楽に乗せて気持ちを伝える」というストーリー。 ラジオ局に電話をかけて好きな曲をリクエストしていた時代から徐々に『音楽』の在…
相手の性格や人間性を知るのに有効な10の質問をスペイン語で理解し、自分なりの答えを考えてみよう。 【質問】1. ¿Qué es lo primero en que te fijas de una persona? 2. ¿A qué tipo de persona le tendrías miedo? 3. ¿Qué cualidades te gustan de una p…
【最終更新日: 2023年5月1日】学費を2023年度版に書き換えました。----------------------------------- バルセロナの中心、カタルーニャ広場から徒歩3分の場所にある語学学校『Speakeasy (スピークイージー)』をおすすめする5つの理由。 【① 好立地】個人的…
夏休みを日本で過ごし、またヨーロッパに戻る前、どんな1週間の過ごし方をするのか。しばらく日本に帰らない前提の留学の場合、何をしておかなければならないのだろう?…参考までに、25歳の夏の記録を。(家族との時間、仕事、勉強、友達との再会、家探し、試…
スペイン語ネイティブと話す機会が増えてきたものの、なかなか会話に入るタイミングが掴めない人が多いだろう。今日は、『みんなが話している内容は分かるけど、聞かれないと話せない、会話の輪に入れない人』に向けた記事。 【なぜ入れないのか】私が思うに…
今日紹介するのは、バルセロナの中心部、カタルーニャ広場から徒歩2分(230m)の場所にあるアジア食材専門店『東方商場 (Dong Fang)』。 【高い?安い?】日本で買うよりは、もちろん高いが、スペインへ食料品を郵送してもらうこと (不当な関税や保管料、紛失…
昨日、バルセロナ大学哲学部の『現代哲学史』という科目の試験を受けた。スペインの哲学界では有名な、Salvi Turró Tomàs (トゥロ) 教授。素晴らしい問題の連続だった。分かりそうで分からない、際どいラインを上手く突かれた感じ。 問題数は、たったの5問。…
ブロガー歴: 2年3ヶ月 現在、この BARCELONANDO :) には、668本の記事がある。 したいことが日に日に増えている2020年は、自分の中でブログの優先順位が少し下がった。しかし、書きたいテーマはどんどん下書きフォルダに積もっているため、このまま本数は優…
今日は、スペインとイタリアのコーヒー文化に焦点を当て、6つの違いに触れてみる。 【① コーヒーの存在】スペインで「コーヒー」と言うと、カフェテリアで座ってゆっくりおしゃべりをしながら、新聞を読みながら、楽しむイメージが強い。しかし、イタリアで…
言葉も文化も違う遠く離れた異国の地で、笑いのツボが同じ人に出会えるものなのか。 … … 今日までの6年半の海外生活の中で、私は2人。100点満点と言えるほどユーモアセンスがぴったりな人と出会うことが出来た。一緒にいると常に笑いが絶えない。 日本にいる…
バルセロナほど「街灯」のデザインが凝っている街を他に見たことがない。 【プエルタデルアンヘル通り】この通りには、数種類の異なる可愛いランプがある。 メインは、このデザイン ⬇︎ H&Mの入り口の左右にあるゴージャスな金のランプは、よく見ると曲線が美…
スペイン人との会話の中でよく耳にする、"Ni siquiera" は、文と文を繋ぐ接続詞にも、文を修飾 (強調) する副詞にもなりうる便利な言葉。 「あの子はお礼も言えないの?」 「そんなことも知らないの?」 「彼女は俺の声を聞くのも無理って…」 「私は見もしな…
今日は、NIEの予約が取りやすい時間を見つけようとした結果、22時間で3本の予約をGETした話を。 【2020年10月22日】今年はコロナの影響を受け、NIEの予約が非常に取りにくい状態になっていた。でも、数日前 (2020年10月20日頃) からそれが緩和されている印象…
2022年4月8日(金)更新情報 『cita previa』へ行き、まずは、自分の住んでいる (住所登録がある) PROVINCIA (県) を選択する。 指紋採取、学生証 (TIE) のカード発行、NIEのカード更新の人は、下から4番目の項目『POLICIA-TOMA DE HUELLAS (EXPEDICIÓN DE TAR…
本屋さんに行くと、自然と足が向かうコーナーがある。それは、 『文庫』『人文』 きっと多くの人も、自分のお気に入りの売り場まで行き、何気なく本を手に取っている。 ・話題の新書や売れ筋ランキングが好きな人・法律に興味がある人・海外のレシピ本をよく…