バルセロナのグルメ
今日紹介するのはカタルーニャ広場から徒歩10分のところにあるアットホームな雰囲気の韓国料理屋さん、Hanin Restaurant (한인정)。 【メニューの一部】メニューは70種類以上。表記は韓国語、スペイン語、カタルーニャ語、英語となっている。注文は料理名の…
日本語のバルセロナガイドブックに必ず登場するカカオサンパカというお店は、「スペイン王室御用達」というキャッチコピーが有名である。その言葉にそそられてなぜか日本人の間ではお土産の定番チョコレートになっているが…。 カカオサンパカは、創業1999年…
今日は、バルセロナで楽しめる美味しいブランチのおすすめ店を紹介する。 地元民だけでなく、観光客からも高い人気を誇る BRUNCH&CAKE (ブランチアンドケーク) の魅力は『食』へのこだわりにあった。 【こだわりポイント①】小さなケーキやタルト等の甘い菓…
バルセロナで連日完売している大人気のチーズケーキを食べてみた。お持ち帰り用のボックスからお皿に移すのが難しいほど、とろとろ。チーズケーキの概念が変わった。 【お店情報】名前: JONCAKE住所: Carrer dels Assaonadors 29営業時間: 12時半-20時 (火曜…
今日は、バルセロナの街の中心部にある大人な雰囲気の『イタリアンレストラン』を紹介する。ちょっと贅沢な日、特別な日におすすめ。 【お店情報】名前: Luigi Ristorante読み方: ルイージ・リストランテ住所: Carrer de Roger de Llúria 50, 08009インスタ:…
バルセロナで美味しいステーキが食べられるレストラン『LA BRASERÍA EL NACIONAL』を紹介。 LA BRASERÍA (ラ・ブラセリーア) は、有名な大通りに面している穴場グルメスポット、EL NACIONAL (エル・ナシオナル) の中にある。ここは、新しい美食のコンセプト…
出来立てのもちもち食感が美味しいタピオカ屋さんがバルセロナにもあった。 お店の名前は、Pandachá (パンダ茶)。 温かい雰囲気の小さな店内に入ると、壁にはメニューが貼られている。タピオカが飲みたい人は、"Bubble Tea" という箇所を。 4.20ユーロ (約54…
私の好きな食べ物の1つ、アルゼンチンのエンパナーダ。の、専門店がなんとゴシック地区にもオープンした! 【エンパナーダとは】エンパナーダ (EMPANADA) とは、種類が豊富な具入りのパイ。発祥はスペインだが、アルゼンチンバージョンもすごく有名。 ・牛肉…
イギリス最大級のチェーンカフェテリア『コスタコーヒー』は、2020年2月現在バルセロナに10店舗ある。 その中でも特におすすめな、 ① サグラダファミリア店② サンジャウメ店 を、今日は紹介する。どちらも空いている時間帯が多い穴場で気に入っている。 【サ…
先週の土曜日に、スペイン人の友達2人とタパスを食べに行った。私たちがいつも好んで行くのは、VINITUS (ビニトゥス) という大人気レストランで、カサバトリョのすぐ近く ⬇︎ お店の前で待ち合わせたのは、土曜のお昼の13時40分。スペインのお昼ご飯のピーク…
今日紹介するのは Espai Joliu (エスパイ・ジュリウ) という、こぢんまりとした雰囲気が素敵なカフェテリア。植物園のような、隠れ家のような、アトリエのような…。 ここのキャッチコピーは「Where plants meet coffee (植物たちがコーヒーと出会う場所)」で…
今日紹介するのは、バルセロナ民なら老若男女問わず誰もが知っているほど有名&大人気なバル!Can Paixano (La Xampanyeria)!ラ・シャンパニャリーア。 【おすすめポイント】① ローカルなバルだから、かなり安い!② 地元民が集うだけあって、とても美味しい…
大好きなバルセロナの地元レストラン Tasca i Vins の、サグラダファミリアに近い店舗でお昼ご飯を食べてきた。相変わらず全料理、美味しかった。 観光客向けではないレストランへ行くと、注文後、パンとトマトとニンニクが運ばれてくることがある。これはカ…
今日紹介するのは、私のキャンパスの真横にあるタパスが大人気のバル。 【お店情報】名前: CENTRIC BAR (セントリックバル)営業時間: 月曜-水曜 ➡︎ 朝8時〜夜1時 木曜-金曜 ➡︎ 朝8時〜夜2時 土曜 ➡︎ 朝9時〜夜2時 日曜 ➡︎ 朝9時〜夜1時英語版HP: http://cent…
メルカドーナに新コーナー『サラダ詰め放題4ユーロ』が出来ていて、地元の大学生・主婦・作業員さんたちがたかっていたので…私も真似して買ってみた。 【買い方】① 茶色の紙容器を取り、好きな野菜を入れる。② 取り終わったら、容器の横に置いてある透明なプ…
バルセロナの中心地にたくさんある『ケーキが売りのカフェテリア』の中から特におすすめの3ヶ所を紹介! ① Café COSMO (カフェ・コスモ)バルセロナ大学の真裏にあるため、学生の間でも人気が高いカフェテリア。アカデミア時代のカザフスタン人の友達と行って…
バルセロナに住んでいる中国人の友達が「ホットポット食べに行こうよ!」と言うので、行ってみたら想像の数倍楽しかった&美味しかった話。 正直、鍋は日本の以外にあまり良いイメージがこれまで無く… ・中国の → 何が入ってるかわからない・韓国の → やけに…
今日紹介するのは1939年創業の boldú (ボルドゥ) という可愛いドーナツ屋さん。今はカフェテリアになっていて中でゆっくり食べることが出来るので、ちょっと休憩したい時におすすめの場所。 ここ boldú (ボルドゥ) の売りは、開店当初から受け継がれている伝…
バルセロナの定番デートスポットを紹介!記事の最後には地元の大学生から人気のバルを3軒ピックアップ! ① ティビダボ遊園地 (Tibidabo Parc d'Atraccions)営業時間: 平日は朝11時〜16時 休日は朝11時〜19時 開園日(エリアごとに異なるので注意) 遊園地部分:…
バルセロナの中心、カタルーニャ広場の真っ正面にある Hard Rock Cafe (ハードロックカフェ) のメニューと値段について。 大人2人で注文したのは、 ・サイドメニューのオニオンリング 6.50ユーロ・ビッグチーズバーガー15.45ユーロ・アトミックバーガー16.45…
⚠️ 2023年2月6日現在、サグラダファミリア近くのお店は閉鎖中です。思い出としてこの記事は消さずに残しておきます。今も開いている Tasca i Vins の別店舗の住所は、《Carrer del Cardenal Tedeschini, 32》になります。Google Map で『Tasca i Vins』と検…
BUON APPETITO (ブオン・アッペティート) はバルセロナのボルノ地区にあるイタリア料理レストランで、経営者・従業員はイタリア人。ここは値段も味もイタリアで食べるピザと同じで本当に美味しい!ピザの耳までもちもちで、バルセロナで1番好きなピザ・パス…
大好きなチューレリーア (Xurreria: カタルーニャ語でチュロス屋さん) に行って朝ごはんを食べるある朝の流れと、スペイン語での注文の仕方を前回よりバリエーションを増やして書いてみる。下の記事の続編。詳しい行き方は ↓ を。 バルセロナで1番おすすめの…
バルセロナの中心地にある Grasshopper (グラスホッパー) というラーメン屋さんに行ってきた。日本人オーナーではないお店って聞いてたから完全にノーマックだったけど、スペイン人のラーメン通の友達が認めるほど、めちゃくちゃ美味しいお店だった! カタル…
バルセロナの中心部で安い&食べ放題のレストランを探してる人必見! 今日はおすすめのビュッフェを5ヶ所紹介。どんな雰囲気のお店か、値段と営業時間、どんな食べ物があるか、この記事を見れば全て分かる! 【中華・寿司バイキング】① Wok Dao 平日ランチ13…
バルセロナで旬なフルーツをたっぷり使った果汁100%のジュースを飲みたい人におすすめなお店を3ヶ所紹介!④は、スペイン人の間で今流行り。 ① La bordiny (オススメ度★★★)住所: Carrer de Jaume I, 11 ② Mercat de la boqueria (オススメ度★★)住所: Rambla, …
実はヨーロッパで初めてチョコレートが伝わった場所は…バルセロナ。 だからこの街にはチョコレート博物館 (Museu de la Xocolata) がある。当時バルセロナには世界規模の貿易港があり、海経由で植民地 (メキシコ) からチョコレートが伝わった。 この博物館で…
バルセロナでカタルーニャ伝統料理を味わってみたい人必見のグルメ記事!日本人の口に合うカタルーニャ料理を5品チョイスしてみた。 ① ビキニ (BIKINIS)最初はメニューでこれを見るたび「ビキニ?水着の?なに?」と思ってた。大学の友達に『ビキニ食べたこ…
// バルセロナで1番おすすめのケーキ屋さんは1895年からある伝統的な Pastelería (スイーツ屋さん) で Casa Vives (カサビベス) という。Casa Batlló (カサバトリョ) から歩いて20秒くらいの場所にある。今日はこのお店の説明をしたあと、ココで私がいつも買…
今日紹介するのはテニス仲間のスペイン人、ダニー (超美食家) がおすすめするタパスのレストラン!海鮮が好きな人は絶対行ったほうが良い!カサバトリョから歩いて3分、カタルーニャ広場からも徒歩7分。 レストランの名前は VINITUS (ビニトゥス) で、住所は…