バルセロナのグルメ
私の好きな食べ物の1つ、アルゼンチンのエンパナーダ。の、専門店がなんとゴシック地区にもオープンした! 【エンパナーダとは】エンパナーダ (EMPANADA) とは、種類が豊富な具入りのパイ。発祥はスペインだが、アルゼンチンバージョンもすごく有名。 ・牛肉…
イギリス最大級のチェーンカフェテリア『コスタコーヒー』は、2020年2月現在バルセロナに10店舗ある。 その中でも特におすすめな、 ① サグラダファミリア店② サンジャウメ店 を、今日は紹介する。どちらも空いている時間帯が多い穴場で気に入っている。 【サ…
先週の土曜日に、スペイン人の友達2人とタパスを食べに行った。私たちがいつも好んで行くのは、VINITUS (ビニトゥス) という大人気レストランで、カサバトリョのすぐ近く ⬇︎ お店の前で待ち合わせたのは、土曜のお昼の13時40分。スペインのお昼ご飯のピーク…
今日紹介するのは Espai Joliu (エスパイ・ジュリウ) という、こぢんまりとした雰囲気が素敵なカフェテリア。植物園のような、隠れ家のような、アトリエのような…。 ここのキャッチコピーは「Where plants meet coffee (植物たちがコーヒーと出会う場所)」で…
今日紹介するのは、バルセロナ民なら老若男女問わず誰もが知っているほど有名&大人気なバル!Can Paixano (La Xampanyeria)!ラ・シャンパニャリーア。 【おすすめポイント】① ローカルなバルだから、かなり安い!② 地元民が集うだけあって、とても美味しい…
大好きなバルセロナの地元レストラン Tasca i Vins の、サグラダファミリアに近い店舗でお昼ご飯を食べてきた。相変わらず全料理、美味しかった。 観光客向けではないレストランへ行くと、注文後、パンとトマトとニンニクが運ばれてくることがある。これはカ…
今日紹介するのは、私のキャンパスの真横にあるタパスが大人気のバル。 【お店情報】名前: CENTRIC BAR (セントリックバル)営業時間: 月曜-水曜 ➡︎ 朝8時〜夜1時 木曜-金曜 ➡︎ 朝8時〜夜2時 土曜 ➡︎ 朝9時〜夜2時 日曜 ➡︎ 朝9時〜夜1時英語版HP: http://cent…
メルカドーナに新コーナー『サラダ詰め放題4ユーロ』が出来ていて、地元の大学生・主婦・作業員さんたちがたかっていたので…私も真似して買ってみた。 【買い方】① 茶色の紙容器を取り、好きな野菜を入れる。② 取り終わったら、容器の横に置いてある透明なプ…
バルセロナの中心地にたくさんある『ケーキが売りのカフェテリア』の中から特におすすめの3ヶ所を紹介! ① Café COSMO (カフェ・コスモ)バルセロナ大学の真裏にあるため、学生の間でも人気が高いカフェテリア。アカデミア時代のカザフスタン人の友達と行って…
バルセロナに住んでいる中国人の友達が「ホットポット食べに行こうよ!」と言うので、行ってみたら想像の数倍楽しかった&美味しかった話。 正直、鍋は日本の以外にあまり良いイメージがこれまで無く… ・中国の → 何が入ってるかわからない・韓国の → やけに…
今日紹介するのは1939年創業の boldú (ボルドゥ) という可愛いドーナツ屋さん。今はカフェテリアになっていて中でゆっくり食べることが出来るので、ちょっと休憩したい時におすすめの場所。 ここ boldú (ボルドゥ) の売りは、開店当初から受け継がれている伝…
バルセロナの定番デートスポットを紹介!記事の最後には地元の大学生から人気のバルを3軒ピックアップ! ① ティビダボ遊園地 (Tibidabo Parc d'Atraccions)営業時間: 平日は朝11時〜16時 休日は朝11時〜19時 開園日(エリアごとに異なるので注意) 遊園地部分:…
バルセロナの中心、カタルーニャ広場の真っ正面にある Hard Rock Cafe (ハードロックカフェ) のメニューと値段について。 大人2人で注文したのは、 ・サイドメニューのオニオンリング 6.50ユーロ・ビッグチーズバーガー15.45ユーロ・アトミックバーガー16.45…
Tasca i Vins はバルセロナで1番おすすめの地元レストラン。2020年3月11日現在、バルセロナ市内には2店舗ある。今回は、サグラダファミリアから歩いてすぐの INDUSTRIA 118 (道の名前と番地) のメニューを詳しく説明する。 【MENÚ DIARIO: ランチメニュー】(…
BUON APPETITO (ブオン・アッペティート) はバルセロナのボルノ地区にあるイタリア料理レストランで、経営者・従業員はイタリア人。ここは値段も味もイタリアで食べるピザと同じで本当に美味しい!ピザの耳までもちもちで、バルセロナで1番好きなピザ・パス…
大好きなチューレリーア (Xurreria: カタルーニャ語でチュロス屋さん) に行って朝ごはんを食べるある朝の流れと、スペイン語での注文の仕方を前回よりバリエーションを増やして書いてみる。 この記事の続編。詳しい行き方は ↑ リンクから! バルセロナで1番…
バルセロナの中心地にある Grasshopper (グラスホッパー) というラーメン屋さんに行ってきた。日本人オーナーではないお店って聞いてたから完全にノーマックだったけど、スペイン人のラーメン通の友達が認めるほど、めちゃくちゃ美味しいお店だった! カタル…
バルセロナの中心部で安い&食べ放題のレストランを探してる必見!今日はおすすめのビュッフェを5ヶ所紹介!どんな雰囲気のお店か、値段と営業時間、どんな食べ物があるかこの記事を見れば全て分かる! 【中華・寿司バイキング】① Wok Dao平日ランチ13.98ユ…
バルセロナで旬なフルーツをたっぷり使った果汁100%のジュースを飲みたい人におすすめなお店を3ヶ所紹介!④は、スペイン人の間で今流行り。 ① La bordiny (オススメ度★★★)住所: Carrer de Jaume I, 11 ② Mercat de la boqueria (オススメ度★★)住所: Rambla, …
バルセロナにはチョコレート博物館 (Museu de la Xocolata) がある。なぜかと言うと実はヨーロッパで初めてチョコレートが伝わった場所は…バルセロナだったからだ!当時この街はインターナショナルな貿易港がある都市で、海経由で植民地 (メキシコ) からチョ…
バルセロナでカタルーニャ伝統料理を味わってみたい人必見のグルメ記事!日本人の口に合うカタルーニャ料理を5品チョイスしてみた。 ① ビキニ (BIKINIS)最初はメニューでこれを見るたび「ビキニ?水着の?なに?」と思ってた。大学の友達に『ビキニ食べたこ…
// バルセロナで1番おすすめのケーキ屋さんは1895年からある伝統的な Pastelería (スイーツ屋さん) で Casa Vives (カサビベス) という。Casa Batlló (カサバトリョ) から歩いて20秒くらいの場所にある。今日はこのお店の説明をしたあと、ココで私がいつも買…
今日紹介するのはテニス仲間のスペイン人、ダニー (超美食家) がおすすめするタパスのレストラン!海鮮が好きな人は絶対行ったほうが良い!カサバトリョから歩いて3分、カタルーニャ広場からも徒歩7分。 レストランの名前は VINITUS (ビニトゥス) で、住所は…
// 今日紹介するのは中心地から歩いてアクセスしやすい&1人旅・1人ランチの人も行きやすいおすすめのピザ屋さん!バルセロナの中心部 (ゴシック地区) には 多くのイタリア人がピザ屋さんをしてる道がある。ピザを作ってる人も従業員さんもみーんなイタリア…
バルセロナに突如現れた謎のアイス屋さん "eyescream and friends" (アイズクリーム アンド フレンズ) は瞬く間に若者の間で大ヒット!その人気の秘密は「可愛さ」と「新しい食べ方」で、下の写真を見てもらったらわかる通り、可愛い!2013年にオープンして…
バルセロナの市内中心部にある、おしゃれで人気なカフェテリアを3つ紹介! TOP 1 : Buenas Migas (ブエナスミーガス)本来、ここのメインはカフェじゃなくてフォカッチャだけど、落ち着いている可愛い空間とフルーツジュース、スイーツを求めて若者が集まるカ…
「バルセロナでお寿司やお刺身を家で食べたい!」「どこに生で食べても大丈夫な新鮮な魚を売ってるの?」という人のためにおすすめの魚屋さんを紹介する。安価で美味しい生食用の魚が買えるお魚屋さんの名前は、Peix Fresc J.Arrom。 バルセロナの中心地、カ…
バルセロナには何百ものカフェテリアやバルがある。それぞれに良さや歴史があるけど、その中でも1番可愛いなと思うカフェテリアを紹介。そこは地元のおじいちゃんおばあちゃんも好む空間。 バルセロナの中心部、カタルーニャ広場から徒歩8分、カテドラルから…
バルセロナの中心、カタルーニャ広場付近には、バルセロナ大学のメインの校舎、哲学部・歴史学部・考古学部のキャンパスがある。今日は、そのエリアにある若者の間で人気なレストランを紹介。 ① FrescCo (フレスコ)新鮮な食材が売りのビュッフェ。バルセロナ…
スペイン、カタルーニャの伝統お菓子と言えばトゥロン (Turrón) で老若男女問わずお土産にとても喜ばれる。スペインはアーモンドでも有名で、このお菓子にはふんだんに使われている。その他の原材料は、ナッツ、はちみつ、砂糖、卵白で、長方形や正方形をし…