BARCELONANDO :)

1995年香川生まれ岡山育ち。現在ヨーロッパ生活10年目。スペインとイタリアの大学生活・旅行・言語学 (5ヶ国語)・哲学・バルセロナおすすめ情報など、幅広いジャンルの記事を執筆中。

【バルセロナひとり旅】行きやすいスポット&レストラン

今日は「バルセロナひとり旅」のおすすめスポットと、ひとり旅の特権&注意点について。

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191502j:plain

メイン観光スポット (サグラダファミリア・カサバトリョ・グエル公園・スペイン広場・ピカソ美術館など) にプラスで行きやすい場所をセレクト!

【自然 (緑) が好きな人へ】
① シウダデッラ公園 (Parc de la Ciutadella)
カタルーニャ広場から歩いて10分ほど。凱旋門の正面にある公園で、地元の人がピクニックを楽しんだり、ランニング、犬の散歩をしている場所。緑に囲まれた空間の中には綺麗な噴水と池がある。入園はもちろん無料。中心地の人混みに疲れたらいつも行く場所。

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191520j:plain

② ペドラルベス公園 (Parc de Pedralbes)
カタルーニャ広場からメトロL3に乗って20分、最寄駅 Palau Reial (パラウレイアル) に着く。地上に上がればもう公園が目の前に!この地区には日本領事館があったり、日本企業の駐在の方々が住んでいたり、スポーツ施設、バルセロナ大学法学部のキャンパス、デパートがあったりする。落ち着いた地区なのでスリはいないだろう。(⚠️ でもメトロの中は常に注意!) 入園無料。

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191540j:plain

③ 迷路の公園 (Parc d'Horta)
カタルーニャ広場からメトロL3に乗って17分、最寄駅 Mundet (ムンデット) に着く。そこから歩いて3〜5分ほどで迷路の公園に到着。周りにはサッカー場やテニスクラブ、バルセロナ大学観光学部キャンパス、大きな自動車道がある。とにかく素敵な公園。有料の日と無料の日、詳しい行き方、開園時間に関しては別記事を。

【穴場もどんどん行きたい人へ】
ガイドブックに載ってない穴場や気になる場所はぜひコンプリートしよう!
【バルセロナを100%楽しみたい人へ】バルセロナのおすすめスポットTOP23!

 

 

【雑貨屋巡りがしたい人へ】
バルセロナの中心地には可愛い&面白い雑貨屋さん、服屋さんがいっぱい!

【服屋さん】
ZARA、H&M、Pull&Bear、Desigual などスペイン発のブランドはもちろん日本よりデザインが豊富+価格も安い!

女性におすすめBCNブランド ↓
【可愛い服屋さん Dr. Bloom】BCN・マドリッド・バレンシア

日本人男子10代後半〜20,30代向け ↓
【Supreme&Stüssy&XLARGE】バルセロナのショップ情報

【カフェテリアが好きな人へ】
日本と同様、行きやすく、中心地のカフェテリア (365というチェーンのカフェテリア) は大学生が1人で読書をしてたり、PCで作業をしてたり。朝行けば新聞を読みながらカフェを楽しむおじさんがいたり、おしゃべりを楽しむおばちゃんたちがいたり、、、どこか安心する雰囲気。可愛さ重視で行きたい人は ↓ を参考に!

【若者に人気おしゃれカフェテリアTOP3】

【1番可愛いカフェテリアは世界遺産】

注文の仕方は、
・Un café con leche por favor.
(ウン カフェ コン レチェ ポルファボール)
=ホットのカフェラテをお願いします。

・Un cappucino por favor.
(ウン カップチーノ ポルファボール)
=カップチーノをお願いします。

・Un café americano por favor.
(ウン カフェ アメリカーノ ポルファボール)
=ホットのアメリカンコーヒーお願いします。

・Un té negro por favor.
(ウン テー ネグロ ポルファボール)
=紅茶をお願いします。

*con un poco de leche: ちょっと牛乳も
   con azúcar: 砂糖つきで 

で、クロワッサンやケーキも注文したい時は指を指しながら「これお願いします!」で十分通じる。

Esto por favor!
(エスト ポルファボール) でオッケー! 

ウノ?(1つ?) と聞かれたら Sí (シー)
注文の前に挨拶の「オラ!
注文後に「グラシアス!」で完璧。

【メイン観光スポット】
ひとりだと時間の融通がきくため、観光スポットに行く時間帯を工夫できる (特に朝)。朝早くグエル公園へ行き、カサバトリョは混んでいない時間帯 (お昼ご飯の時間) を狙って行く、、、など。

【レストランやファストフード店】
バルセロナのファストフード店はバーガーキングよりマックの方が1人で行きやすい。特にカサバトリョの正面の店舗と、カタルーニャ広場のデパートの前 (ランブラス通り側じゃなくアップルストアの近く) の店舗が良い。ディナーはレストランに行くと値段が上がるため、ランチは地元料理、夜はファストフードやピザ屋で節約、というのもアリ。

レストランへ行く気分じゃない日はカテドラルの裏 (サンジャウメ広場) にあるサンドイッチが有名なお店へ!

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191749j:plain

お店の名前は Conesa Entrepans (通称: コネーサ)。ここは1951年から続く昔ながらのボカディージョ (スペイン風サンドイッチ) 専門店。値段とサンドイッチの説明がはっきり書かれてるメニューがある。中で座って食べるよりテイクアウトしてカテドラル前のベンチに座って食べる方が好き。

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191054j:plain

【バイキングやピンチョスのお店】
下の記事で1つ目に紹介しているビュッフェと、3つ目のピンチョスのお店もおすすめ!でも、ちょっと注意点がある。

一度料理を取ったら席に戻り、食べたらまた取りに行くシステムのところでは…

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191808j:plain

おかわりにせよトイレにせよ、席を立つ時は『明らかに食べている途中感』をテーブルの上に残して行った方がいい!じゃないと混んでる時間帯は特に「もう終わったのか!次のお客さんを入れよう!」とスペイン人はすぐに席を片付ける。日本なら『まだ居ますアピール』で椅子のところに荷物を置いていくことも出来るが、バルセロナでは絶対にそれはダメ。帰ってきたら100%もう荷物はない!友達がいれば代わり番こで行けるから良いんだけど。。。

 

 

【ひとり旅の特権】
① ゆっくり散歩が出来る
この街に4年住んだ私でも、メトロを使うよりも歩きたくなるレベルに可愛いバルセロナ中心地!1人だと存分に歩き回れる。

② 買い物も自由に楽しめる
首都マドリッドに負けてない大都会。行く先々に気になるお店、レストラン、カフェテリア、写真スポットが現れる。

③ スリに狙われにくい!
個人的にはこれが1番大きなメリットだと思う。アジア人が2人以上で歩いていると「観光客」と思われやすく、スリもすぐに目をつける。でも1人だとそう見えにくかったり「相方がどこかにいるのかな?」とスリが狙うのをやめそう。

【ゆっくり散歩したい道ベスト5】
1位: ランブラス通り
バルセロナの代名詞だけあって魅力的な道!

2位: バルセロネータの海沿い
海沿いを散歩するのが好きな人には最高!

3位: パッセージダグラシア通り
カタルーニャ広場からカサバトリョへ行く時の大通り、地面のタイルの柄は花のマーク!

4位: ランブラ・デ・カタルーニャ通り
パッセージダグラシアと平行に走る一本の並木通り。落ち着いててすごく好き。

5位: ガウディ通り
サグラダファミリアとサンパウ病院を繋ぐ!

【私が1番好きな散歩コース】日曜の定番
カタルーニャ広場スタートで、まずはランブラス通りをずーっと歩いてコロンブスの塔まで行く。それから左へ遊歩道に沿って歩く。すると大きなロブスターがいるので、そこを超えて右へ。(ピンクの線は帰り。)

f:id:kaedetaniyoshi:20190417184440j:plain

海沿いを歩いても、海まで出たら引き返してもいい。

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191737j:plain

夏場は日が落ちる頃が暑すぎず歩きやすい。

f:id:kaedetaniyoshi:20190417185559j:plain

帰りは、行きに見たバルセロナヘッド (モニュメント) の右奥にあるビアライエターナという大通りを歩く。6,7分歩けば左手にカテドラルが見える。

f:id:kaedetaniyoshi:20190417191823j:plain

カテドラルの前を通って、プエルタデルアンヘル通り (Av. Puerta del Ángel) をゆっくりと歩く。

バルセロナのおすすめ情報 記事一覧

バルセロナのグルメ 記事一覧

【ちょっとお知らせ】
2020年1月、公共交通機関の切符と名前が改定されました ⬇︎

おすすめ記事: