バルセロナ市内には2つイケアがある。中心地から公共交通機関でアクセスがしやすいのは Hospitalet (オスピタレッ) の方。まさかカタルーニャ広場からメトロと電車を使って20分ちょっとで行けるとは!
【住所と行き方】
バルセロナのバスは、次に停まる駅の名前が車内に表示される場合とされない場合があるから、土地勘がない人にとっては降りるタイミングが難しいかも。だからおすすめはメトロでスペイン広場まで行き、スペイン広場から電車でアクセスする方法。今回詳しく説明するのは、そっち!
住所: Avinguda de la Granvia, 115, 134, L'Hospitalet de Llobregat
【バスで行くver.】
カタルーニャ広場からバスだけで行くなら H12 か に乗ろう!乗車する停留所はバルセロナ大学寄りの Rda. Universitat - Pl. Catalunya。
アップルストアとカタルーニャ広場に面している道を大学がある方向へ!広場から徒歩1分半で着く。ここからイケアの停留所 Av. Granvia - Can Tries までは 17分 (16駅) で乗り換えはなし!
スペイン広場から行く場合は選択肢 (バスの番号) が増える。どれかに乗ろう。スペイン広場近くのバス停 (Av. Paral.lel - Pl. Espanya) から、イケアの前の停留所 (Av. Granvia - Can Tries) は、道が混んでいなければ6〜8分で着く。ちなみにL80のバスに乗ったら、イケアに着くまでの停留所の数は10駅 (6分)、L72も10駅 (でも8分)。
【メトロと電車ver.】
カタルーニャ広場から行く場合、まず目指すのはスペイン広場 (Plaza Espanya)!緑の線に乗って9分で Plaza Espanya に着き、そこから電車に乗り換える!FGC (カタルーニャ鉄道) のオレンジのマーク に従って歩こう。メトロに乗る時に通したチケットは、電車に乗り換える (異なる公共交通機関に75分以内に乗り換えをする) ため、また改札で通しても数はカウントされない!乗り換える電車:
または L8 に!所有時間: 5分 (3駅) → Europa l Fira 駅で下車!
駅について改札を出たら地図があった!現在地とIKEAの文字が!まあ…とりあえず地上に上がれば大きい建物だから見えるかな〜と思って最寄りのエスカレーターで上へ。その時、帰りの電車がよくわかる図があった。どれに乗ってもスペイン広場 (Pl. Espanya) まで帰れそう。
目印は、壁が白い下の HOTEL!下のストリートビューはメトロの出口を上がってすぐの横断歩道から見たイケア。
その方角へ歩くと2,3分で IKEA に到着!でも…入り口が見当たらない。青のイケアバックを持って出てくる買い物客はたくさんいるのに Entrada (入り口) という文字がどこまで行ってもない!…たむろしてるおじさんたちに聞いてみた。
私「ねえ、イケアの入り口知らない?」
おじさんたち『ここよここ〜〜』
そう、おじさんたちがいるそこが入り口だった。何も植わっていない黒の植木鉢?がいくつかあるところ。ここがメトロ・電車からアクセスする人たちにとっては最寄りの入り口だろう。(帰りに軽食をとった時、その横にある大きな入り口を見つけた。)
【人生初イケアでびっくりしたこと】
① 品揃えの豊富さ!
② 高品質なのに低価格!
③ 美味しいホットドックは50セント (65円)!
バルセロナで新生活を始める人にはぜひおすすめしたい。
寮やピソの勉強机のライトが暗くて勉強しにくい…って人、イケアなら12ユーロ〜使いやすそうなライトがあるよ。中心地にある雑貨屋のライトは可愛さ重視でそこまで明るくないことが多いから…。あと食器もIKEAのは良いなあ。某デパートよりシンプルで品があるデザインで揃えたくなる感じ。めちゃくちゃ広くて楽しい!
世界的にイケアのホットドックとアイスは「安い」で有名。日本は80円らしい。夫婦2人でホットドック6本頼んでたり、小さい子供連れのお母さんが10本くらい頼んでるの見て「え!」と思ったけど…ここでは普通のようだった。最初ホットドック2本とサーモンラップサンドのセットを頼んで、食べた後、すぐに追加でもう2本買いに行った。美味しい!
帰りもカタルーニャ広場まで 電車 → メトロ を使った。遠いと思ってたから来たことなかったけど、…近かった。
おすすめ記事: